2023年度の専門部組織図です。画像の右上部をクリックしてください。画像が拡大します。
2023年度各部署ごとの名簿です。
委員長 高木 大輔(西部代表委員)
副委員長 相馬 心(東部代表委員)
委員 向 学斗(東北部代表委員)
部員 西森 恵(帯広市)
西森 隆太(東部)
笹木 邦真(西部)
辻 ゆかり(西部)
委員長 田中 壮洋(南部代表委員)
副委員長 浜田 英伸(帯広市代表委員)
委員 渡部 知也(帯広市代表委員)
部員 勝見 了(西部)
石原 宏希(帯広市)
松崎 翔(帯広市)
委員長 川田 知範(委員長)
副委員長 矢野 力也(副委員長)
委員 後藤 卓也(東部代表委員)
部員 窪 駿一(南部)
下坂 和彦(東北部)
羽賀 亮平(西部)
2023年度の専門部年間業務スケジュールを掲載します。画像の右上部をクリックしてください。画像が拡大します。
【各学校に大会案内】(専門委員長)
① 申込先を庶務部で打ち合わせて下さい。(第1回理事会後の専門委員会で決定)
↓
【申込受付】(庶務委員会)
①受付締切二日前に受付状況を川田までお願いします。状況に応じて、該当校に連絡(川田)を入れます。
②受付名簿を作成します。(領収書も作成)
③組合せ抽選システム受付シートに出場種目を入力します。
④参加料は、受付名簿を添えて帯ス連会計の辻先生へ納めて下さい。
↓
【組合せ作成/タイムスケジュール作成/プログラム作成】(競技委員会)
① 組合せ抽選システムの受付シートに出場種目が入力されていることを確認して、まずはタイムスケジュールを作成しま
す。完成後、専門委員長にデータを送信してください。それを元に財団・連盟と打合せを行います(専門委員長)。その
後、連盟HPに掲載します。⇒大会5日前)
② ①終了後、組合せ抽選を行ってください。そして、プログラム作成・帳合を行ってください(印刷数は20部)。 競技役員
名簿については、帯ス連スピード部事務局長の後藤先生と連携を図り作成をお願いします。
③ プログラム完成後、専門委員長にデータを送信してください(連盟HPに掲載します⇒大会3~5日前)。
④ プログラム作成に関わった専門委員・部員の名前の報告を庶務委員会委員長までお願いします。
↓
【当日受付】(庶務委員会)
①必要に応じて他の部署にも応援を依頼してください。
↓
【当日総務】(強化委員会)
↓
【賞状/記録賞作成/得点集計】(庶務委員会)
※得点集計は専門委員長
庶務委員会
1.大会申込先/参加料集約責任者
選 手 権・・・高木 大輔・相馬 心
冬季大会・・・高木 大輔・相馬 心
新 人 戦・・・高木 大輔・相馬 心
2.大会当日受付責任者
選 手 権・・・向 学斗
冬季大会・・・向 学斗
新 人 戦・・・向 学斗
3.開閉会式・表彰進行責任者
選 手 権・・・西森 恵
冬 季 大 会・・・西森 恵
新 人 戦・・・西森 恵
4.賞状作成責任者(3大会共通)
笹木 邦真
5.会計担当者
高木 大輔
強化委員会
1.全十勝大会総務:川田 知範
2.得点集計責任者:川田 知範
3.全道大会に関する業務:川田 知範・矢野 力也
※帯広開催以外の申込は専門委員長が担当
4.全国大会に関する業務:川田 知範・矢野 力也
5.帯ス連強化委員会:川田 知範・矢野 力也・後藤 卓也
6.ホットドリームプロジェクト委員:窪 駿一
7.ランキング管理責任者:後藤 卓也・下坂 和彦・羽賀 亮平
競技委員会
1.プログラム作成・データ管理責任者
選 手 権・・・浜田 英伸
冬季大会・・・渡部 知也
新 人 戦・・・松崎 翔
※プログラム作成責任者→組合せ、タイムスケジュール(掲示板
への貼り出し含む)、印刷/帳合
※データ管理責任者→大会記録、歴代優勝校、参加選手推移表、
広告掲載